文=河辺さや香 写真=倉谷清文 世界中のVIPを足元からおもてなしする、山形の高級絨毯 FIATがNPO法人、メイド・イン・ジャパン・プロジェクトとコラボし、日本の優れた工芸品に光を当てるプロジェクト。第1
独特の風情が旅心を誘い、好奇心をくすぐる魅惑の都、京都。その古都の衣食住にやさしく、時にダイナミックに寄り添ってきたのが「竹」。今回は、京都の文化に深く根ざした「竹」をめぐる旅に赴きます。 ※記事の最後に読
「美」と「粋」を結集 日本の優れた伝統工芸品の産地を巡り、新たな光をあてるFIAT x MADE IN JAPAN PROJECT。2014年の開始以来、実現したコラボレーションの数は12作品にまで増えました。そこで今回
文=曽宮岳大 写真=荒川正幸 大藩の技術の粋を結集した優美なガラス工芸 NHK大河ドラマ『西郷どん』でいま再び脚光を浴びている鹿児島。時の薩摩の英雄、島津斉彬(なりあきら)が「日本を強く、豊かに」との想いを
文=友永文博 写真=後藤秀二 奈良の正倉院に現存する、美しく丈夫な美濃の和紙 2014年にユネスコの無形文化遺産にも登録された岐阜県の「本美濃紙」。原料は植物の楮のみ。紙をすく際に縦横に動かすため、楮の繊維
両端が、今回の井原取材をコーディネートいただいた『アルファ企画』の広中登志治さん(右)と『モードプラニング タニモト』の谷本可寛さん(左)。井原デニムのさらなる発展を牽引するキーパーソン。 文=友永文博 写真=加瀬健太郎
文=友永文博 写真=太田隆生 震災からの復興を目指す宮城の伝統工芸 フィアットは、日本の「ものづくり」の文化継承を目的にするNPO法人、メイド・イン・ジャパン・プロジェクトとコラボレート。日本の優れた伝統工
文=友永文博 写真=太田隆生 イタリア人も愛した中禅寺湖畔の風光明媚 いろは坂を越えると視界が一気に開けます。中禅寺湖を右手に、日光山輪王寺の別院、中禅寺・立木観音を過ぎればもうすぐ『イタリア大使館別荘記念
文=友永文博 写真=太田隆生 東西の文化が交錯する、歴史あるパワースポットへ 新緑が芽吹く直前の日光。今回の「FIAT × MIJ(メイド・イン・ジャパン)プロジェクト」のパートナーとなる日光彫の工房『村上